国際科学オリンピックというのがあります。 1959年にルーマニアで開かれた数学五輪が始まりだそうで、今は数学・物理・化学・生物学・情報学・天文学五輪があります。 この夏、日本は過去最も多い23人の高校選手団を送り出すとのこと。 科学的思考力が優れているなんて羨ましいです。小中学生くらいまでは、まあまあやっていましたが、段々と苦手になっていきましたね。高校の数学・物理は、なんて難しいのだろうと思いました。となると好きではなくなり・・・。 妻は看護師なんですが、数学が好きだそうです。看護師には結構多いそうです。少し前に、科学を楽しむ本が話題を呼んでいましたが、受験抜きで、大人になってからチャレンジしてみると、面白さを味わえるのかもしれませんね。 |
<< 前記事(2006/06/06) | ブログのトップへ | 後記事(2006/06/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
希彩さん、 |
HageOyaji 2006/07/18 09:12 |
>HageOyajiさん |
希彩 2006/07/18 12:23 |
希彩さん、 |
HageOyaji URL 2006/07/18 14:10 |
<< 前記事(2006/06/06) | ブログのトップへ | 後記事(2006/06/08) >> |